
いっくん
新しい企画始めます!
「2021年度行政書士試験 合格者さんに訊く、おすすめの教材!」

イタチくん
なにそれ!?2022年度の受験生の皆さんにとって超お役立ち情報になりそうじゃん

いっくん

イタチくん
いきなりすごい人来たね
のんさんのツイートもご紹介します。
自分史上最大出力のパワーが炸裂した!!#行政書士試験 pic.twitter.com/qLt1QgT5Oo
— のん (@non_capls) January 28, 2022
「資格の大原 トレ問 」の評価まとめ by のんさん
- 総合評価:★★★★★
- 導入タイミング:基礎力が身についた後の方がベター(解説が初学者向けに噛み砕かれた内容ではないため)
- 購入すべきか否か:のんさんの超おすすめです!

Google play リンク先
App Store リンク先
資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】
「資格の大原 トレ問 」の良い点・悪い点 by のんさん
良い点
- 圧倒的な問題数
問題数は全科目トータルで4500問以上 - 他資格(司法試験・司法書士・宅建士等)の良問もピックアップ!
行政書士試験の過去問+αの問題演習によって、得点力の向上が期待できる。 - カスタマイズ機能を搭載
学習したい範囲、難易度や自身の正解率などによってアプリ内の出題問題を絞り込める
→本番直前に弱点補強もできる。
悪い点(注意点)
- 科目「行政法1」¥860
- 科目「基礎法学・憲法」¥610
- 科目「民法総則・物権」¥610
- 科目「行政法2」¥860
- 科目「商法・会社法」¥730
- 科目「民法債権・親族・相続」¥860
- 科目「政治・経済・社会」¥250
のんさんのコメント
「肢別派」や「ウォーク問派」の受験生の方が多いと思いますが、勉強時間の約70%を今回紹介した「大原トレ問アプリ」に充て、独学・初回受験で240点オーバーの得点を叩き出すことができました!
仕事や子育てで日々多忙な現役世代が合格を勝ち取るには、いかに勉強時間を捻出するかが戦略のカギとなると思います。 今回ご紹介した「大原トレ問アプリ」で、ぜひスキマ時間の活用を検討してみてはいかがでしょうか?
まとめ

いっくん
のんさんのご指摘の通り、勉強時間の捻出が難しい会社員や子育て中のママさんにとって、スキマ時間を有効に使うことは本当に大事だと思う。スマホのアプリはモビリティがよく、どこでも勉強できるから、スキマ時間の勉強にピッタリの勉強ツールだね!

イタチくん
ベストな勉強法って人それぞれ違うから、自分に合った勉強ツールを使うことが大事だね。

いっくん
本当にその通りだね。自分はスマホ使うと、すぐにネットサーフィンしちゃんだよね(笑)

イタチくん
集中力が足りないね!!

いっくん
はい、その通りです。
集中力のある人はスマホアプリを活用、集中力の無い人は書籍を使うなど、やっぱり人に合った勉強法って大事だね!

いっくん
のんさん、今回はとても参考になるレビューを届けて頂きありがとうございました!!!
コメント